【注意】クロネコヤマトの偽装メールにご注意!(Yahooニュース)

MaruTakeC

2016年07月01日 12:25

ここ最近、クロネコヤマトを偽装したメールが届いているようです。

ヤマト運輸を装った不審メール出回る 添付ファイルを開かないよう注意
Yahooニュース 2016.6.30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00000037-it_nlab-sci

配信元 ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1606/30/news081.html

以下記事より引用です。


ヤマト運輸から送られる「お届け予定eメール」と同じ「件名」や「差出人アドレス」が表示されているため、うっかり添付ファイルを開いてしまう可能性がある。


ヤマト運輸のリリースはこちら
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_160629.html

差出人アドレスがヤマト運輸の公式のものになっているので、信用してしまうのでしょう。

実は、メールの差出人は腕のある人なら偽装できます

ですので、差出人が正しいからといって、身に覚えのないメールの添付ファイルや、記載されている怪しいURLは絶対に触ってはいけませんよ。
メールの文面なんて、誰でも自由にかけるんですから、お知らせメールの件名や内容なんてだれでも簡単に偽装して書けます


どうすればいいか?
添付ファイルある時点で放置・削除です。通常は一般企業からのメールで添付ファイルがついてくることは絶対にありえません

それでも気になるなら、メール本文に記載されている伝票番号でクロネコヤマトの配送状況を確認してみましょう。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/top.html

トップページを開くと右下にあります、「荷物のお問い合わせ」。



ここに伝票番号をコピー&ペースト。
見つからなかったり、見覚えのないお荷物だったら、メールは一切無視&削除。
あるいは、クロネコヤマトへ問い合わせをお願いします。


一般的に人は(特に日本人は)、性善説で行動しがちですが、インターネットの世界ではあなたの思っている「常識」とか「道徳」とか全く通用しないので、性悪説で行動するのが正解のようです。



みなさま、おきをつけをー

「やっちまった…」な方、ちょっと相談してみませんか?





関連記事