まるっとデマです。"Jayden K Smith"

MaruTakeC

2017年07月12日 08:30

ここ数日の間にSNSで拡散されている、"Jayden K Smith"。


※Smithとは関係ありません。イメージです。

こんな感じの文面がFacebookのメッセンジャーで届くようです。

[注意]あなたのメッセンジャーリストにあるすべての連絡先に、Jayden K. Smithの友情要求を受け入れないように教えてください。彼はハッカーであり、あなたのFacebookアカウントにシステムを接続しています。あなたの連絡先の1人がそれを受け入れると、あなたもハッキングされるので、すべての友達にそれを知らせてください。受け取ったとおりに転送されます。(以下略)


英語の場合もあるというか、元々英語の文章です。自動翻訳をはさんでいるようで、全文読むと不自然な日本語になってます。

結論から言うと、これは全くのデマ
受け取っても無視してください。あるいはメッセージを削除してください。
「メッセージ開いちゃったし、自分のアカウント、ハッキングされたかも」という方。
安心してください。されてません。メッセージ見るだけではされてません。

逆に気をつけて欲しいのは、文面にある(上では消した)ように自分の友達全部に一斉にメッセージすると、スパムアカウントと判定されるかもしれませんので、絶対ダメ。自分で自分の首を絞めることになります。
https://www.facebook.com/help/www/132736263468691
大量転送はNGですよ。

このデマメッセージ、どうもここ数日で全世界的に広まったらしく、UKの記事が幾つかヒットしてきました。

こちらは、この件に関するTelegraphの記事。
Telegraph 10 July 2017:Jayden K Smith: Why you should ignore this Facebook hacker hoax
ここにも書かれているように、Jayden K Smith(とかいう名前のアカウント)がユーザを追加していっているという証拠はないし、あったとしても友達になるだけで相手のアカウントをハックすることは決して出来ません。


Mass friend requests to unknown users is also against Facebook's terms and conditions regarding spam, so any such account would probably be quickly dealt with.

知り合いでないユーザへの大量の友達リクエストは、Facebookのスパムに関する規定に違反しています。
なので、そんなリクエストするヤツはどんなヤツでもすぐに対処されます。

とのこと。上に書いたとおりです。

また、Independent、BBCにも書かれています。
Independent 10 July 2017:The warning is a hoax – but a reminder of a very real threat
BBC 10 July 2017:Why you should ignore the Jayden K Smith Facebook hoax

昔から良くあるデマの類で、出てくる名前がAnwar Jitou,Linda Smith, Jason Allen,Christopher Butterfieldだったりするようなので、見かけたらお気をつけを。

善意のあるユーザはこのメッセージを正に文面どおりに受け取って、指示に従ってしまうのでしょう。
昔から良くある、チェーンメールの類と一緒です。根拠も定かではない噂話を安易に回りに広げさせる。

今一度、「根拠の怪しい情報は疑ってかかる。一次情報に触れるようにする」という鉄則を肝に銘じましょう。

今回だまされた人は、
・ひとまず怪しいキーワード(今回で言うと"Jayden K Smith")で「検索してみる」
・見つかった記事の複数を確認してみる
・SNS上でも同様に情報を検索して確認してみる
・詳しそうな人に尋ねてみる
をやってみるようにしてください。要は慎重になることです。
これで、だまされることも減るはずです。



おまけ。

誰だお前(笑)!!
 https://www.facebook.com/yourfriendjayk/
見ても大丈夫ですよ。
「I didn't need more friends anyway.」



気になったら、相談してみよう!









関連記事