【注意】三井住友銀行を偽装した不審メール

MaruTakeC

2016年07月06日 19:21

三井住友銀行かたる不審メールに注意 添付ファイルにマルウェア
ITメディアニュース 2016.7.6
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1607/06/news126.html

最近、このような一般企業をかたった不審メールが増えてきています。
手口も巧妙になり、添付ファイルを開かせようとしたり、不正なURLを開かせようとしたりします。

以下引用です。

Kaspersky Labs Japanのツイートによると、メールは三井住友銀行を装ったアドレスから届き、本文は「取引種類」「受付番号」「受付日時」など、振込受付の確認用連絡を偽装した内容になっている。添付ファイルにはマルウェアが含まれているという。


三井住友銀行 2016.7.6
http://www.smbc.co.jp/security/index.html

カスペルスキーのツイート 2016.7.6




心当たりの無いメールは怪しいと思ったほうがいいでしょう。
ウィルスソフトを使用している場合は検出すると思います。

また、怪しいURLがあったらこんなサービスでチェックしてみるのもいいかもしれません。
 「ウェブサイトの安全性を無料でチェック」
http://check.gred.jp/


みなさま、おきをつけを。



関連記事