システム、インターネット、ホームページ、ブログ、SNSで困ったら、「会いにいけるエンジニア」が駆けつけます。些細なことでもおたずねください。長野県内は相談無料。
ホームページの制作・改善と活用、簡単に始めるネットショップ、SNS導入、ブログ・ナガブロの集客する使い方、ITシステムのご相談等、全部解決します。

ユーザをだましてプライベートは情報を盗み出す、フィッシングサイトが出てきています。
Apple製品ユーザは注意しましょう。

【注意】Appleを語るフィッシングメールが出回ってます

「Appleかたるフィッシングメール出回る フィッシング対策協議会が注意喚起」
ITメディアニュース 2017.6.7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/07/news089.html

以下引用です。
メールの件名にはさまざまな文言が用意されており、確認されているのは「リマインダ:アカウントロック」「AppIe: 確認の進捗状況 [日付]」「あなたのApple IDでセキュリティを守ります」「Apple ID アカウントが無効になっています : [日付]」「Apple IDはセキュリティ上の理由から無効になっています : [数字]」「お知らせ:[Apple] Statementアカウントのログインを再開する [日付]」「あなたのApple IDがロックされています」「Order Confrimations. #[英数字]」など

身に覚えの無い注文の確認を装ったりして、本文内のURLをクリックさせようとしてきます。
実際のURLはAppleとは無関係のサイトに向いていて、ユーザに情報を入力させるよう仕向けてきます。
上記のようなメールを受信したら、本当にAppleからのものなのか確認できる場合は確認を。

フィッシング対策協議会のページには、メールの件名とフィッシングサイトのURLが掲載されています。
https://www.antiphishing.jp/news/alert/apple_20170607.html
受信したメールの件名、リンク先のURLがこれに当てはまるようでしたら、絶対に開かないようにしてください。

気になったら、相談してみよう!