システム、インターネット、ホームページ、ブログ、SNSで困ったら、「会いにいけるエンジニア」が駆けつけます。些細なことでもおたずねください。長野県内は相談無料。
ホームページの制作・改善と活用、簡単に始めるネットショップ、SNS導入、ブログ・ナガブロの集客する使い方、ITシステムのご相談等、全部解決します。

お知らせ
安曇野は雲が多く、比較的涼しい金曜日です。




さて、サポーターズ安曇野は今何やってるかというと、

(継続サポート)
WEBトータルサポート2件
オンラインショップ運営、SNSを利用した集客支援、その他もろもろヘルプ。
一つはCMSを使用した自社サイトへカートつきのオンラインショップを製作。もう一つは、ECサービスを利用です。


WEB・ITリテラシ教育1件
まったくの初心者のお客様にWEB、ITの基本的な知識と技能をはじめの一歩から教えています。


(製作)
サイト製作3件
シングルページを3ページほど製作予定。連絡・素材待ち状態あり。

ブログ開設2件


このほかに、ぱらぱらとスポットの作業があったり、まだ未決の商談がいくつか…。


ほどほどの稼働状況です。
本日はこの後、モック製作の予定。

今のところ、まだ余裕がありますので、皆様からのお仕事のご依頼・ご相談お待ちしております。
・手っ取り早くホームページがほしい
・今のホームページを手直ししたい
・ブログで集客始めたい

などなど、ちょっとでも気になることがあったら、今のうちにどうぞ。早い者勝ちです。


Appleが次期OS「Sierra」用ブラウザのSafari10で、Flashをはじめとする古いプラグインを初期設定で無効にすると発表しました。



ITメディアニュース 2016.6.15
「macOSの「Safari 10」、Flashなどのプラグインが初期設定で無効に」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/15/news097.html


訪問したサイトで旧式のプラグインとHTML5両方をサポートした場合は、HTML5で表示します。
HTML5をサポートせず、旧式のプラグインが必要な場合は有効にするための余計な手順が必要となります。

以下記事より引用です。

例えばFlashのみサポートするWebサイトを表示しようとすると、(Flashをインストール済みでも)画面に「Flashはインストールされていません」と表示され、Flashのダウンロードボタンをクリックすると、実際にはFlashはインストールされており、このプラグインを1度だけ(今回に限り)利用するか、このWebサイトでは毎回利用するか、Webサイトを開くことをキャンセルするかを選択するボタンが表示される。デフォルトでは1度だけ利用するボタンが選ばれた状態になっている。

 Webサイトにプラグインオブジェクトが直接組み込まれている場合は、SafariでそのWebサイトを開くとプラグインの代わりに「Click to use <プラグイン名>」というボタンが表示される。このボタンをクリックすると、やはり3つのボタンが表示され、ここでもデフォルトでは1度だけ利用するボタンが選ばれている。



要するに、HTML5を標準として製作されていないサイトを見る場合、非常にめんどくさくなるということです。

ちなみにGoogleのブラウザのChromeでも、同様の発表がありました。

ITメディアニュース 2016.5.17
「Google Chrome、Flashに代わってHTML5をデフォルトに」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1605/17/news066.html


Flash使ってたり、HTML5ではなかったりするサイトのオーナーは早めにご相談することをおすすめします。

なぜか?

ページ開くのがスムーズに行かない→閲覧をあきらめる→訪問者が減る→集客・売上に影響

となるからです。
ページが表示されるたびに確認ボタンが出てきたら、見るのあきらめますよね。そういうことです。
大体、3年前より昔に作ったサイトはFlash使ってたり、HTML5になってなかったりするのが多いように感じます。
あなたのホームページは大丈夫ですか?

「よくわかんねぇけど、心配だな」
というあなたはこちらのボタンで問い合わせてみましょう。
調査の上、今何が必要かお伝えできます。





お仕事用のfacebookページ、Twitterアカウントを開設しました。
お客様に提案・指導するなら自分でもやってなきゃね。
個人のアカウントはかなり使い倒しているのですが、お仕事用にキチンとしとこうと思いました。
決してヒマだったから作ったわけではないです。


facebookページ
https://www.facebook.com/supportaz/


Twitter
@sprtaz
https://twitter.com/sprtaz



※ロゴはとりあえずのものです。余裕出来たらつくろうかな。


それぞれに、ナガブロから連携していますので、ブログ投稿すると反映されます。
お仕事周りのネタとお知らせなどを、投稿していきます。

お楽しみにー

おすすめのお知らせ


お得な「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。
すぐほしいという方。名刺代わりに使いたい方。
作家さんや、個人事業の方、商店、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
それ以外のメニューはこちら
WEB/ITのお困りごとは何でもご相談ください。