システム、インターネット、ホームページ、ブログ、SNSで困ったら、「会いにいけるエンジニア」が駆けつけます。些細なことでもおたずねください。長野県内は相談無料。
ホームページの制作・改善と活用、簡単に始めるネットショップ、SNS導入、ブログ・ナガブロの集客する使い方、ITシステムのご相談等、全部解決します。

Twitter、動画を強化──投稿動画の長さを30秒→140秒に延長など3つの新機能
ITメディアニュース 2016.6.21
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/21/news158.html
Yahooニュース 2016.6.22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000113-zdn_n-sci


Twitter使ってますか?楽しいですよね。簡単に使えますし。
昨年から可能になった動画投稿ですが、3つの新機能を投入するとのことです。

Twitter動画が240秒まで拡大(Yahooニュース)


以下引用です。


●投稿できる動画の長さを30秒から140秒に Vineにも140秒動画オプション

 2015年1月から追加された動画投稿機能で投稿できる動画の長さが、これまでの30秒から140秒(2分20秒)になる。



●動画の全画面再生(公式モバイルアプリで)

 タイムラインに流れてきた動画およびVine付きツイートを開くと、動画が全画面で再生されるようになる。また、動画の下に、お勧め動画が表示される。



●クリエイター向け解析iOSアプリ「Twitter Engage」(米国のみ)

 「Twitter Engage」は、クリエイター向けの解析アプリ。誰が自分をメンションしているか、影響力のあるリツイート(RT)をしているのは誰かなどを含めた様々な解析が可能だ



Twitterは動画サービスに力を入れてきていて、その一環で動画の時間の拡張をするようです。
そのサービスがユーザーに受けるかどうかですが、まあ、使わないかなと思います私。

2分を越える動画ということは、ユーザにとってそれなりの価値があるものだと思います。
それを、すぐに流れていってしまうタイムラインに投稿するというより、Youtubeなどへアップして(保存して)そのリンクを投稿するかなと思います。
Twitterへは「流れてってもいいか」と思える程度の動画を投稿するでしょう。

Twitterの一番の優れているところは、「手軽さ」だと思うのでVineくらいがちょうどいいですよね。

むしろ3番目の解析アプリは気になるかなと思います。
iOS向けというところがアレですが…。