システム、インターネット、ホームページ、ブログ、SNSで困ったら、「会いにいけるエンジニア」が駆けつけます。些細なことでもおたずねください。長野県内は相談無料。
ホームページの制作・改善と活用、簡単に始めるネットショップ、SNS導入、ブログ・ナガブロの集客する使い方、ITシステムのご相談等、全部解決します。

DMM.comを語ってショートメール(SMS)を送りつける詐欺が相次いでいるようです。
消費者庁でも注意喚起されています。

DMMをよそおったショートメールは詐欺です。

『「有料コンテンツの料金が未払い」「裁判手続きをしている」――DMM.comかたるSMS、消費者庁が注意喚起』
ITメディアニュース 2017.3.1
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/01/news103.html

以下引用です。
不審なSMSは「有料コンテンツの利用料金の支払確認が取れません」「有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しております」などという内容。「本日連絡なき場合、訴訟手続きに移行します。至急ご連絡ください」と消費者の不安を煽るという。


支払いを承諾したユーザーには、通販サイトのギフトカードをコンビ二エンスストアで購入させ、カード番号を電話で連絡するように指示してくるという。カード番号を教えたユーザーには、別会社でも未払い料金が生じているとし、追加の支払いを要求することもあるという。


今回の気づくべきポイントです。
・まともな会社なら、SMSでそんな連絡が来ることはまずありえない。
・まともな会社なら、支払にギフトカードを求めることもありえない。
・そもそも有料コンテンツは前払いで利用する型式。
・身に覚えない請求はまず詐欺を疑ってかかる。消費生活相談窓口へ相談する。

上記の引用にもあるように、一旦支払に応じてしまうと「あ、こいついいカモだな」と判断されて名簿に載り、いろんな詐欺の請求が届くようになります。
絶対に相手にしてはいけません。
気になる場合は、届いたSMSやメールの文面にのっている連絡先(→詐欺の可能性あり)ではなく、公式サイトなどを確認して確実に間違いない連絡先へ問い合わせたり、消費生活相談窓口や警察へ相談しましょう。

独立行政法人 国民生活センター 消費生活相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html